top of page
pixta_19850161_M.jpg

〈東京都文京区〉

サ・ク・ラ・サ・ク、櫻木神社

pixta_19739231_M.jpg

櫻木神社(通称、櫻木天神)御由緒

櫻木神社は、人皇第百三代後土御門天皇の御宇文明年間(1469~87)、太田特資入道道灌が江戸築城の際、菅公の神霊を京都北野の祠より同城内に勧請せられたもので、後二代将軍徳川秀忠の時代に湯島の台坂上なる旧櫻の馬場の地を相して神祠を建立遷座して、その近傍の守護神と仰がれたが、第百十三代東山天皇の御宇元禄三年(1690年)、五代将軍徳川綱吉が同所に湯島聖堂を中心とする昌平坂学問所を設立するにあたり、翌年(1691年)、現在地である本郷の富元山真光寺境内に遷座し現在に至る。

〈社号の由来〉
御祭神である菅原道真公が太宰権帥として九州に赴く際、自ら櫻の木を刻み形見としたと云われる菅公の御像を御神体として祀られているとする説と、最初の遷座地である櫻の馬場の地名に因るものとの二つの説が言い伝えられている。櫻の馬場は現在の東京医科歯科大学およびその病院のある地をいう。すなわち、そこは湯島聖堂の西隣にあった御茶ノ水橋の線を延ばした西の方をいったものであろうと思われる。馬場の左右には櫻樹・楓樹が植えられ、花の時や紅葉の時には見物人も大勢あったということで、自然にこの地を櫻の馬場と呼ぶようになったという。この櫻の馬場は、神田明神と近いためもあって、その祭礼においては、幕末の頃は氏子の山車が三十余体もこの所に勢ぞろいして町に練りだし、神田や丸の内方面を渡御したといわれている。

御祭神 菅原道真公
境内末社 見送稲荷神社
櫻木神社

神事・祭事

  • 歳旦祭 1月1日

  • 節分祭 2月3日

  • 見送稲荷神社例祭 4月第1日曜日

  • 夏越大祓 6月30日

  • 例大祭 9月第4土・日曜日

  • 年越大祓 12月31日

  • 月次祭 毎月1・25

pixta_19739231_M.jpg

諸祈願

御祈祷

  • 新年祈祷

  • 初宮詣

  • 七五三詣

  • 合格祈願

  • 家内安全祈願

  • 旅行安全祈願

  • 商売繁盛祈願

  • 心願成就祈願

  • 病気平癒祈願

  • 厄除祈願

出向祭典

  • 地鎮祭

  • 竣工祭

  • 改築清祓

  • 年祭

桜の木

その他の、諸祈祷・諸祭典も受付致しておりますのでご相談ください。ご予約は前日迄に社務所迄御申込み下さい。
(電話・FAXでの御予約も受付けております。)

桜の木

授与品

授与品
御朱印帳

​画像クリック(タップ)で拡大表示します

夏越の大祓

(なごしのおおはらえ)

夏越の大祓

茅の輪(ちのわ)の由来
茅の輪(茅草で作られた大きな輪)は、正月から6月までの半年間の罪穢を祓う夏越しの大祓(6月30日午後6時執行)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。くぐり方は「水無月の夏越しの祓をする人は、ちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左回り・右回り・左回りと、八の字を書くように3度くぐり抜けます。こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。                     
茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞鳴尊(すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。

烏骨鶏のくららちゃん

烏骨鶏のくららちゃん
烏骨鶏のくららちゃん

神社名

櫻木神社

所在地

〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目3-1

電話/FAX番号

電話 03-3811-8535 FAX 03-5615-9100

アクセス

東京メトロ丸の内線、

都営地下鉄 大江戸線 本郷3丁目から徒歩2分

pixta_19739231_M.jpg

お問合せ

​ご予約・お問合せはお問合せフォームまたはお電話でご連絡ください。

bottom of page